[HOME]
河口(3号・4号)トンネル 河口橋 再訪編
素掘り+吹付け
4号 東側坑口
突然、この場所から植生が豊かになります。
旧道
隧道を抜けたら旧橋まであと50m。
この短い区間に
旧道名物蜂の巣箱
や、
旧道名物の石垣
を見ることができました。
ここの石垣には往復積が施工されており、
この工法の多くで、四国には広く分布している
緑泥片岩を利用していることが多いそうです。
この場所もそれらが用いられているのかも?
河口橋
永い間、よくぞ無事に残っているものです。
親柱は四本とも現存しており、
崩落面に面していない二本は観察できます。
橋の名前
と仮設された
架設年を示す親柱
、
後者には「大正十四年九月架設」と書かれていました。
橋の全景
去年と
同じ位置
で崩落は止まっていました。
崩落面の親柱を
ズーム
して探っていました。
・・・ちょっと解読はできませんな…。
※追記※
アルプ日記にて「大正四年九月架設」と
書かれた親柱の画像が掲載されました。
すごい!
ちなみに、橋の形式は「上路式充腹アーチ橋」で、
愛媛県の近代土木遺産に認定されています。
ディティール
高欄のディティールを撮影。
激しい植生のため、どこから見てもコレが精一杯、
これ以上はっきり確認するためには伐採が必要です。
同じく、袂から
アーチ部分
も撮影しましたが
無様な写真に・・・川原に下りることができないので
これで限界ときっぱりあきらめて
帰りました。
P1
P2
P3
[編集]
CGI-design