[HOME]
小マンプ
煉瓦巻+石積み
内部
緩やかにカーブする内部。
足元には第三通洞から設置されている坑水路があり、
東平地区でも未だに鉱水処理が行われているのが分かります。
北半分に線路が引き直されて鉱山鉄道の車輌が展示され、
南半分が歩道となっているので車輌をとても身近に見られました。
ここからは、展示車輌を順に紹介していきます。
2t蓄電車
主に小さな坑道で、坑車の牽引、木の運搬に使用された車輌。
それまでの人力に取って代わって威力を発揮、
東平〜日浦間のかご電車(人車)の牽引にも活躍しました。
かご電車
昭和13年(1938)から昭和48年(1973)の休山まで
第三通洞と日浦通洞の間、約4,000mの坑内を
行き来する人が乗った人車だそうです。
銅山で働く人以外も無料で乗車することができ、
銅山峰の嶺南側と嶺北側を結ぶ重要な交通手段となりました。
また、その形から「かご電車」の愛称で親しまれたそうです。
現役時の写真
かご列車の在りし日の写真が資料館に展示されていました。
資料館にはこの他にも沢山の写真で風景や鉱山の姿が展示されています。
子供がいい表情をしていますね。遠足にでも行ったのかな?
大人の背が高い人は天井に頭がぶつかってしまいそうです。
乗ってみた
かなり小さな車輌で、4人乗り込むとぎゅうぎゅう詰め。
地下鉄のラッシュアワー並!?小ペットボトルは比較に置きました。
いやしかし、狭いっす。座席も板切れ一枚!
人間がついでで、鉱石が主役の鉱山鉄道なのでこんなものかな。
とにかく、時代を超えて触れることが出来て感動しました。
P1
P2
P3
P4
[編集]
CGI-design