[HOME]江畑トンネル
素掘り

フェンス
このフェンスを乗り越えていけば初代隧道へ、
以下、満濃町広報から一部を抜粋しながら紹介します。

「集落探訪」
江畑地区は四方を山に囲まれ、別天地と云われた僻地で、
元々人馬がやっと通れるだけの細い峠道があるだけでした。

北側 旧々道
封鎖された現在こそ倒木も多く見られる旧々道ですが、
この道は工事の迂回路として一度復活させられています。

そのため、路面がコンクリート舗装されており、
崖崩れの場所以外はとても歩きやすくなっていました。

工事の際、山肌の一部が開削されていましたが、
初代隧道を避けて施工されたので隧道は無事です。

北側 坑口
「集落探訪」

明治末期、地区民の素掘り工事の努力で高さ2.8m、
幅2.6m、延長30mに及ぶ隧道を掘り抜いたのである。

その姿も今は定かではなく、土の風化崩落で
出入り口は大きく埋もれコウモリの住む洞穴として
草木に覆われる姿を今は残すのみである。

崩落の様子
確かに、広報で述べられているとおり、
法面の土砂が崩落していました。

しかし、上部に隙間があるので進入可!
水没している様子もないのでとりあえず入ります。

それと、訪問した日は時間の関係でしょうか?
内部にコウモリは一匹も居ませんでした。

内部
掘りぬかれた地層が独特の雰囲気!

ただ、南北共に法面が崩落しているため、
実質的な延長は30mよりも短くなっています。

住民の手によって穿たれた内部は安定しており、
水没の二代目と違って意外なほど乾燥していました。

北側 坑口を望む
明治末期に着工された隧道は、大正4年の完成。

大正4年には亀の子たわしがHIT商品として
売れていた時代で、今から何と90年も前!

よくぞ今まで持ちこたえてくれたものです。
P1 P2 P3 P4
[編集]
CGI-design