HOME開山隧道
コンクリ巻+素掘り+吹付け
レールは撤去 
レールが敷設されていないかと期待しましたが、
枕木すら残されていませんでした。残念。

ただ、当時の様子がそのまま残されており、
全路線中、後世の影響が最も少ない地点でもあるので
林鉄に興味のある方には一見の価値があります。

隧道方向へ 
跡地から不入渓谷を足元に見ながら進み、
隧道先に残された橋台が見える位置に着ました。
この地点で林鉄が谷をまたぐ必要があった理由も、
対岸にそびえる岩壁急流の川を見て納得しました。

不入山森林軌道不入山線のデータを下記に。

名称:不入山林道 本線(2級)
延長:5.1km
運営:昭和26年〜昭和38年
管理:東津野村 高知営林局 須崎署

築堤上から 
隧道の場所まで確認したら、
今度は山の方向へ向かって進みます。

一部築堤が組まれていましたが、路床の石垣
今まで見たものより少し荒々しい施工でした。

先へ進むと・・・ 
残された築堤も100mほどで消失します。

正確には消失ではなく、川に向かって
カーブを描いた後にスパッと切れていました。

間違いなくこの地点にも橋梁があったはず。
しかし林道車道化工事の際に痕跡が奪われ、
橋台跡地以外何も残されていませんでした。

林道へ 
第二の橋梁跡地で川を渡るとこの地点。
カーブミラーの立っている付近から
森林鉄道跡が合流していたようです。

車道化で遺構の大部分が消えたことから
ここから先へは進みませんでした。

気が向けばオフロードバイクで再訪するかも。

おまけ 
橋台が残されていたので画像を加工して紹介。
現地では、はっきりと確認できますが、
植生があるので画像での確認が難しいようです。

下手な写真なので中々伝わりにくいのですが、
画像を加工して路線を表現してみました。

橋台は石積みで造られており、2級林鉄ゆえに、
この場所も木橋だったであろうと考えています。

共に探索して、多大な発見をしてくださったパタリンさん
ありがとうございました!レール発見の功績は至宝です。

P1 P2 P3
[編集]
CGI-design