HOME
岩戸隧道
コンクリ巻+素掘り
地図
道路地図には掲載されていないものの、
ウォッ地図には辛うじて載っている隧道です。
元々森林軌道として整備された路線ですが、
現在は普通の林道に整備されていました。
秋田からの刺客パタリンさんと合同探索です。
アプローチ道分岐点
現在は不入渓谷として観光地化されており、
分岐点に
案内看板
が設置されていました。
そして、分岐までに走ってきた道は国道439号、
京柱峠等で有名なあの酷道ヨサクです。
画像からも狭さが伝わるでしょうか?
オニギリのいい加減な設置状況
から
この路線のクオリティを察してください。
不入山林道
今回目的の林道も、民家があるうちは舗装路です。
もう営業していない
会社
の軒先に隧道がありました。
急峻な山と川に挟まれたわずかな土地に集落のある、
古き良き山村風景の中に隧道が残されています。
西側 坑口
軌道が存在したのは1951年~1963年なので
軌道施設を撤去する際か、後の車道化工事にて
拡幅改良されたものと推測できました。
左翼壁に装備された
銘板
も、軌道廃止と
時期が一致する1962年12月を記しています。
台帳上は昭和38年まで軌道が残されていましたが、
一年以上前から車道化へ準備されていたのでしょう。
P1
P2
P3
[編集]
CGI-design