HOME尾河隧道
コンクリ巻
北側を望む 
それに対して、この竹屋敷線が敷設されたのは、
昭和5年こと1930年。この時期になると道路隧道にも
コンクリートで造られた物件が多く出始めており、
時代的にコンクリートで造られたのも納得できます。

後年の改修を受けたのなら話は違ってくるのですが、
現地で隧道を観察した感じでは、竣工当初から小改良を
受けた程度であろうことは質の古さから見て取れました。

内部 
林鉄の物件らしく、馬蹄形で造られていません。

当時は、トロに高く木材を積み上げて運搬していたので
隧道の幅は狭いものの、高さは5m近く取られていました。

魚梁瀬林道は軌間762mmで敷設されているので、
竹屋敷線も他の場所と機関車の相互乗り入れが
できるように同じ762mmで敷設されたと思われます。

南側 坑口 
トンネルのデータを下記に。

昭和5年頃完成
この年、新十円札が発行されました。

延長57m、幅員4m(制限3.5m)、有効高3.8m
ただし、上記は車道化工事完了後の数値です。

隧道 遠景 
森林鉄道のデータを下記に。

名称:魚梁瀬林道 竹屋敷線(2級)
距離:15.3km
運営:昭和5年〜昭和43年7月18日
管理:北川村 高知営林局 野根署

昭和32年5月に軌道の舗装道路化工事が着手され、
昭和35年5月末に竹屋敷〜二股間をトラック輸送に変換
2級林道としての届出は昭和43年7月18日に廃止。

P1 P2 P3
[編集]
CGI-design