HOME佛ヶ森隧道
コンクリ巻
千代の碑 
隧道から南へ進むと、千代の碑という石碑がありました。

千代の碑??と思って調べると、またも伝説が!
「1331年頃、鎌倉幕府討幕を狙った後醍醐天皇を
中心とした勢力が起こした元弘の乱」に絡み、
敗北した後醍醐天皇の第一皇子、尊良親王が
土佐のこの辺りに流されてきたそうです。

協賛者氏名の碑 
その尊良親王の米原宮(隠れ家)へ供御(食事)を届ける役務を
負った千代という少女は、毎日往復六里を歩いて食事を運びました。

千代は献身的に努め、毎日遅れぬように懐へ鶏を抱き、
その鶏が鳴く前に食事を届けていたと云われています。
しかしある時、食事を届ける前に鶏が鳴いてしまい、
自責の念に駆られた千代は、入水自殺をしてしまいます。
※六里≒23.6km!
(参考:登山では、成人男性が歩く距離を平地の4倍として計算します。とすると、約100kmに。)

慰霊碑 
その千代を慰霊するべく、昭和53年にこの
千代の碑が建立されることになりました。」

・・・なんという悲話。現地では、千代の責任感と
やりきれない悲話に寂寥感を得ます。
自然と合掌し、千代の冥福と輪廻を祈りました。


いやしかし?尊良親王は、翌年に九州へ脱出し京都へ帰還したので、
その準備のため、居場所を知る人物を始末したとかだったり…?
まさか?と、思ったりするのも歴史ロマンですね。

千代ヶ淵 
これが、千代が入水したといわれる渕。

南北朝の争いごとに巻き込まれ、命を絶った千代…
深山幽谷なるこの地に寂しい伝承があるとは。。


隧道も雰囲気があってよかったのですが、その周辺の
土地に残る伝説や伝承が多く、調べて楽しい場所でした。

若草の 萌え蘇る 千代が淵       歌碑より。

P1 P2 P3
[編集]
CGI-design