HOME中津鉱山
二酸化マンガン鉱
最深部 
どちらの坑道も、少しだけ水没していました。

溜まった坑水の色と最深部の壁が毒々しいのですが、
ここで採れた鉱物は品位23%であり、ブラウン鉱も
採掘できたことから総じて高品位だったようです。

また、緑マンガン鉱が多く採れたとのこと。

梅坑(南) 内部 
初めて採掘権登録を取得したのは、三井 栄一氏。

石原 敬三氏から経営を引き継いだと思われ、
近代化に努めたものの収支が悪くてはかどらず、
昭和18年に日本鉱業鰍ヨ移管されていました。

また、鉢鉱床を鉢鉱山と呼ぶ向きもあるようですが、
本坑・鉢・梅・旧坑をあわせて中津鉱山となるようです。

小分岐にて 
荷(中身は野菜)が置いてありました。
埃も積もっておらず、今でも地元の方は出入りするようです。

余談となりますが、高知県側の中津渓谷の笑美寿茶屋には、
この鉱山から採れたマンガン鉱が飾ってあるそうな。

近くには温泉などもあるようです。→ ゆの森 ホームページ

旧坑1 
梅坑を離れ、山を直登していくと旧坑群があります。

旧坑だけあって、いくつかは埋没していますが、
開口している坑口を5つほど発見できました。

P1 P2 P3 P4
[編集]
CGI-design