[HOME]八多喜隧道
石組み&煉瓦巻

西側 坑口
内部は一部スレートやコンクリで補修されています。

漏水の多い部分に施工されているだけで、
全体的に手を付けていないことに好感が持てました。

アーチ
愛媛鉄道は、大正7年に大洲・長浜間を開業し、
大正9年に大洲・内子間を開業しました。

ちなみに、長浜から内子までの運賃は、
昭和5年(愛媛鉄道時代)で96銭、
昭和9年(国鉄時代)には44銭だったそうです。

愛媛鉄道時代は軌間762mmの軽便規格でしたが、
昭和8年に国鉄に買収された影響を受け、
昭和10年までには1,067mmへ改軌されました。

西側坑口 遠景
レールがあれば絵になりそう?
掘割も荒々しく当時のままと想像できます。

とても貴重な近代産業遺構だと思うので
末永く残されて欲しいと思いました。

他の隧道へ
市道はしばらく築堤の上を走っていきますが、
写真の位置から築堤が削り取られているので
平地まで降ろされてしまいました。

ボックスカルバートで走る農道の上を通る道路が
隧道へ続く市道となり、築堤が終了する付近。
この後、道なりに走っていると
河内公民館のあたりで築堤が復活します。

そこからは次編にて紹介したいと思います。
河内隧道編に続く・・・。
P1 P2 P3
[編集]
CGI-design