[HOME]
桃山隧道
コンクリ巻
地図
少林寺拳法の総本山がある山の麓に残る廃線隧道。
琴平参宮電鉄、善通寺〜多度津間に残る遺構の
最大の見所になっています。
多度津内の廃線跡
琴平参宮電鉄は、明治37年(1904)に讃岐電気軌道鰍ニして出発(申請)
大正11年(1922)に琴平参宮電鉄として善通寺〜丸亀間7.4kmが開通、
桃山隧道が残る多度津線、善通寺〜多度津鶴橋間5.4kmは
大正13年(1924)に開通しました。
そして翌年の大正14年、多度津市内の桟橋通りまで0.6km延長され
琴平参宮電鉄の中でも多度津線は主要路線として活躍したそうです。
多度津側 坑口
琴平参宮電鉄は、多度津線と坂出線が鉄道線、
丸亀線と琴平線は軌道線に法規上分類されていたようですが、
実際には路面電車タイプの車輌が全線に渡って使用されていたそうです。
全線あわせた総延長は26.6km(鉄道12.7km・軌道13.9km)でした。
扁額
隧道そのものは、廃線後に大きく改修されて道路に転用されましたが、
扁額は琴参線当時のまま使用されているようです。
隧道データを下記に。
大正13年竣工 第1回冬季五輪が開催された年。
延長約84m、幅員約7m、高さ約4.5m。
この数値は私がコンベックスを使って
一人で実測してきた物なので多少の誤差があります。
内部
沿線には、善通寺の日本帝國陸軍第11師団や丸亀第12連隊があったので
軍隊の利用が非常に多い線路だったそうです。
また、戦前・戦中には多度津港から船でやってきた
金刀比羅宮参り(戦勝祈願)の参拝客でとても賑わったそうです。
戦後ですが、私の母も子供の頃に多度津港から
琴参線を利用して金刀比羅参りをしたそうです。余談。
P1
P2
[編集]
CGI-design