HOME
笹場信号場
コンクリ巻
軌道分岐跡地
信号場跡地は第四・第五笹場トンネルの中間で、
第四笹場トンネル南側に廃隧道があります。
実は、登って来た小さな道の脇に隧道があるので、
現地で飯場の次に目に入る遺構となっていました。
勿論、工事が終わって飯場が撤去されたら
最も目立つ重要な遺構となるはずです。
窪川側 坑口
鉄道トンネルらしい奇麗な馬蹄形。
レール・枕木共に路盤から消失しており、
そこに木が育っている状態です。
九朗さん作成の図面
、④の位置から撮影。
内部
流石にトンネル内は奇麗に残っていました。
高さ、復員は現在の電化路線規格と同じようで、
延長は測りませんでしたが、50mほどと思います。
設備
退避坑は一ヶ所のみ。
中には
カマドウマ
がややこんもりと・・・
そして
カマドウマ大好きの調査隊
。(笑
他にも
??な木
を見られます。
高知側を望む
流石に、スイッチバックの山側ともなると
放置されており冬場でもブッシュ状態でした。
夏場の訪問だと、進むことはできても
周囲を観察することができないでしょう。
P1
P2
P3
P4
[編集]
CGI-design