[HOME]
三瓶隧道
煉瓦巻
宇和海側を望む(西側)
むりやり連れてきたほっかむりが。
隧道内部から東側
を見た景色はこちら。
宇和海側 坑口
高さ制限バーと照明がなければ
タイムスリップ
したみたい。
ところでこの隧道、総工事費55,000円の内訳が、
県費33,000円、三瓶村13,100円、宇和町8,900円とあります。
以前は、
宇和町にあるのに三瓶隧道とはこれいかに?
と思っていましたが、いきさつを調べていくうちに
三瓶村の功績
が名前に現れたのを知って納得しました。
現在では、起業したのも三瓶村と判明しています。
クラック
ポータルの継ぎ目が痛み始めていました。
とはいえ、大正時代の完成品を現役で使用しているのだから、
それだけでも凄い努力があったことが想像されます。
補修時に、煉瓦を傷めたり隠したりせぬよう祈りました。
なお、宇和町が発行した郷土史によると、
建築時に使用された煉瓦は87万枚!セメント800袋とのこと。
峠の茶屋
どのような人が営業して、どのような人たちが訪れたのでしょう?
「ともしび」という名前が哀愁を漂わせています。
※追記※
平成23年に、建物が撤去されて更地となっていました。
宇和海側 旧道
狭い一車線の九十九折れで一気に山を下ります。
時々見える宇和海には、真珠養殖の筏が沢山浮いており
みかん畑と宇和海の風景に愛媛らしさを感じました。
P1
P2
P3
P4
[編集]
CGI-design