HOME
尾河隧道
コンクリ巻
地図
今回紹介するのは、元林用軌道だった隧道です。
周辺は魚梁瀬関連の森林軌道網が縦横に走っており、
この隧道が残る路線は竹屋敷線と呼ばれていました。
ほっかむりと一緒にCRM80×2台でツーリングの際、
猪ノ峠隧道
→
吹越隧道
→ココの順で巡った記録です。
見事な石垣
昭和初期に作られた
古い地形図
を見てみると、
林用軌道の文字と路線表記がはっきりとあります。
魚梁瀬林道竹屋敷線が正式なこの路線の名称で、
流石、天下に響く魚梁瀬の名を冠しているだけあって
立派な石垣を随所に見ることができました。
国内の巨大林産地であっただけに路盤などの設備は
かなり力を入れて造られているのでしょう。
ゆるいカーブ
この隧道のすぐそばには電力関係の堰堤があり、
隧道の前後に、その施設が設置してありました。
そこへバイクを置かせてもらって、
じっくりと隧道の観察をすることができます。
軌道は、川にせり出した岩盤を隧道で刳り貫き、
他の場所では、器用に川沿いを蛇行していました。
隧道手前にも綺麗な石垣が残されています。
北側 坑口
特徴として、魚梁瀬林鉄の本線にある隧道は
ほとんどが
石積みで造られている
のに対し、
この隧道は全面コンクリ施工されていました。
同じ路線網の中でこのような違いが出た理由は、
やはり開通年の違いによる物だと思われます。
魚梁瀬に軌道が敷設されたのは、なんと大正7年!
1918年であり、コンクリートが普及し始めた
大正末期〜昭和初期より少し古い時代になります。
P1
P2
P3
[編集]
CGI-design