HOME古宮鉱山
マンガン・輝安鉱
キクガシラ&アブラコウモリ群 
機械掘削が用いられるようになったのは、
昭和31年の池田・山口時代の本坑からでした。

引き続き、木製レールを追いかけながら進み続けます。

途中、天井が低い場所に蝙蝠の密集地帯があり、
中が閉塞した分岐(全て閉塞)を幾つか過ぎると・・・

ホール 
高さや幅が広がり、洞内ホールを迎えた場所で行止りです。

ホールの傍らには小さな坑口(新坑)が開口されており、
外の明かりと風が入ってきていました。  坑内現在地

また、天井部分には主要鉱物である紅レン石の
露頭が散見できる場所でもあります。

マンガンのズリ 
出ると川の音が!どうやら、つづら川へ面した山の
斜面であり、ズリ捨て場が設けられていたようです。
マニアの割跡すら見られない綺麗なズリ石の山が、
つづら川に到達する所まで続いていました。

ここは、古宮新坑と呼ばれていた坑口だそうで、
白竜坑と呼ばれていた場所と同一ではないか?
と、のごたつさんよりBBSにてご教授頂いております。

古宮新坑 
これにて坑道の最奥まで進んできたことになり、
一通り坑道を制覇できたことになります。
少しの間、ズリ捨て場にて酸素を味わいつつ休憩・・・
照明器具など装備の再確認をしてから再び突入開始!

次なる目的の坑口は大切坑(東3号坑)です。
搬出専用に掘られたとなっている大切坑ですが、
坑道内の様子から探鉱も兼ねていたと思えました。

コウモリ洞穴 
再び入った大切坑道内部。

先ほど木製レールを発見した所から見えた坑口が、
この鉱山を訪問して一番初めに見た坑口と一致すれば、
古宮鉱山東鉱床のほぼ全て探索できたことになります。
※東1号坑はまだ見ていませんが・・・

進んでいくと 
大ホールから見た縦坑が降りてきていました。
これで、今いる坑道が大切坑だと確実に断定できます。
坑内現在地

また、この大切坑は搬出専用の物とされていましたが、
途中で採掘用の坑道も分岐しており、芋状鉱床の
どこかにぶつかったら目ざとく開発したことが伺えます。

P1 P2 P3 P4 P5
[編集]
CGI-design