HOME
弘法師鉱山
輝安鉱
左洞
ほぼ水没もなく、
南側に土塁や石垣
が延々と施工されています。
現在地
頭上には、鍾乳石様に溶出したカルシウムが結晶化しており、
高さ約2m、幅約1.8mの空間の演出をしていました。
左洞 終点
現在地
少し崩落しているところもあり、この大切坑の中では
一番地質がもろくて危険な場所だと思えました。
石垣が施工されていることからも、元々不安定であり、
操業当時から気を使われたことが伺えます。
足元には、本道と同じ軌間をもつ軌道跡がありました。
右洞
次に向かったのは、右洞(東向)の支洞です。
こちらは、泥と水に隠されて見えにくくなっていましたが、
南側の壁に沿って水路が造られており、気を付けなければ
踏み込んで足を濡らすことになります。同行者が落ちました。。
わたしゃ先に気が付いていたのに、後から来た人に警告するのを
忘れて被害者がでました。笑える被害なので良しとしませう。
右洞 終点
高さ約2m、幅員約1.8m、奥行き20mほど終点。
現在地
終点が少し広くなっており、何かしらの倉庫になっていたようです。
散乱していた木材や水路から、火薬か坑木のように水没を嫌う物を
納めていた気配がありました。とは言え、記録にはないので想像です。
撤収
洞内分岐から奥に60mほど
坑道は続いて
いるようですが、
水とヘドロの量が劇的に増していたので撤収しました。
こういう探索は引き際が肝心。安全第一を心がけます。
最後に、一緒に探索したみんなのレポートへリンク!
皆様お疲れ様でした。
はみ男の日記
間口は広いが奥行き無し
こうちゃんの落し物
みんなのレポートおもしろいです。さすがブロガーじゃ。
P1
P2
P3
P4
P5
[編集]
CGI-design