HOME
佐々連鉱山 旧坑
金立坑
鉄壁・・・
崩壊してしまったフェンスの前に立った様子です。
右手の鉄管は鉱水の排水用に設けられた物で、
ある程度近年まで操業していたことが伺えました。
恐る恐る内部に足を踏み入れてみることにします。
レール
驚くことに、坑内にはレールが残存していました。
鉱山らしく軽便サイズのトロッコ用で、
軌間も50cmほどのかわいらしいサイズです。
しかし、その存在は近代鉱山としての設備が揃っていると
いうことであり、掘削は人力でなく機械だと分かりました。
トロッコの残骸
そしてトロッコの残骸も残されています。
残存資材から機械掘削が行われたであろうこの坑道、
手堀りと違って巨大な縦坑の存在が想像できるうえ
コウモリなどの生物がいないことに気が付きました。
これは想像以上に危険な場所かもしれません。
酸欠は気づいたときには死に至ると言うし・・・。
第二フェンス
トロッコの残骸
から10mほどで第二のフェンスが、
こちらも一部が崩壊しており内部に入ることはできますが
生命の危険を感じる無風の坑道ゆえにここで引き返しました。
第二のフェンスの前には
鉱水処理用鉄管の弁
があります。
フェンスの奥には
プラスチック製のプレート
等がありましたが、
その奥は強力な懐中電灯で照らしても闇が広がるばかり。
佐々連橋
坑道から早々と撤退し更に奥に進みます。
すると山中にオーパーツのごとき立派な橋が!
銘板によると
佐々連橋
(昭和56年竣工)
、
鉱山法による坑道閉鎖措置の際に施工された物のようです。
この先には住宅などの跡や小さな坑道が残されていました。
P1
P2
P3
P4
[編集]
CGI-design